2021/01/26 21:40
カッティングステッカー (転写シート) の貼り方
カッティングステッカーや転写シートと呼ばれるステッカーは
切り抜かれた文字やロゴのみを貼れるものです。
通常のステッカーやシールのように台紙から剥がすだけではなく
少し工程が必要なので順を追って説明していきますね!
そうそう、貼りたい部分が汚れていると気泡ができたりデコボコしたりするので
綺麗に貼る為にはまず汚れをふいて下さい。
油汚れがあると粘着が弱くなるので薄めた中性洗剤などを使って。
それと、寒いとカッティングステッカーの生地(ビニール)が硬くなって切れやすくなったりします。
なのでドライヤーなどで少し温めるとビニールが柔らかくなり作業しやすくなるのでおススメです!
それでは貼ってまいりましょう!
カッティングステッカーは下図のように3層になっています。
① 転写シートとかアプリケーションフィルムとか言われてますが、要は②の貼りたいステッカーよりも粘着力が弱いステッカーの層です。
② 貼りたい文字ですね。切り文字になっている層です。
③ 台紙とか剥離紙とか言われている層です。
この3層が一緒になっているのでまずは②と③ ( 赤い矢印部分 )をゆっくり剥がします。
※ 剥がれにくい場合があるのでゆっくりと作業してください。
※ 台紙の裏から爪を立てて①の層にくっつけるイメージで剥がしてください。
この①と②(2層)を貼りたい場所に貼っていきます。
しっかりと位置決めをして
貼れたら次に上からこする。
爪などでもいいんですが力を入れすぎて破れたりしないようにタオルなどを使った方が安心です。
しっかりと文字部分を接着させるようにこすります。
最後に①の層をゆっくり剥がします。
ゆっくりと
ここ重要です!
なぜなら剥がす時に②層も一緒にはがれちゃう時があるんです。
その場合は剥がれた部分を指で押さえつけて、もう一度チャレンジ。
それでもダメなら爪で②層の文字部分を押さえながら①層を剥がしたりと
何度か繰り返すと剥がれます。
剥がれるはず!
これで完成です!
少しコツのいるカッティングステッカー、上手く貼れるとキャンプギアや車がかなりカッコよくカスタムされます。
※ 時々、はがれにくいものもあるので遠慮なくメッセージ下さい。対応させていただきます!